Replica

漫画・アニメの感想など


王狩

Screen Shot 2016-05-18 at 23.40.14

前回に引き続き、将棋漫画について語りたいと思う。タイトルは「王狩」。まずはキャラクターの紹介から。

 

Screen Shot 2016-05-16 at 22.53.37

Screen Shot 2016-05-13 at 23.49.52

久世杏(奨励会2級)。見たもの全てを記憶する特殊能力を持つ。奨励会にて「棋士」を目指す。

 

Screen Shot 2016-05-13 at 23.40.45

Screen Shot 2016-05-13 at 23.44.45

高辻図南(奨励会初段)。親元を離れ、清洲九段の内弟子として修行に励む。将棋にかける執念には凄まじいものがある。

 

Screen Shot 2016-05-11 at 23.00.04

Screen Shot 2016-05-11 at 23.42.59

日佐英司(奨励会二段)。一見お調子者だが、その内には絶対の自信と激しい闘志を秘めている。

 

Screen Shot 2016-05-11 at 20.50.57

Screen Shot 2016-05-13 at 23.55.11

園川圭一(奨励会三段)。プロ入り目前と期待される若き天才。高辻、日佐とともに「次世代の津波」の一角を成す。

 

Screen Shot 2016-05-11 at 22.43.32

Screen Shot 2016-05-14 at 00.02.36

綿貫毬乃(奨励会4級)。見かけによらず勝負に貪欲で、盤外戦術を駆使して杏を追い詰める。

 

Screen Shot 2016-05-19 at 21.42.59

Screen Shot 2016-05-16 at 22.49.50

牛島毅(奨励会三段)。二十歳で奨励会に入会し、三段まで登りつめる。入会の遅さと泥臭い棋風から「鈍牛」の異名を取る。

 

この漫画も「将棋の子」と同様、奨励会に所属する少年少女達を描いたものである。ただし奨励会の厳しさについて語られているというよりは、そこで戦う少年達の心理描写や人間模様に重点が置かれている。中心となるのは主人公の久世杏と、その幼馴染の3人の少年達だ。

将棋に詳しい方ならご存知だと思うが、これまで女性が「棋士」になった例はない。「女流棋士」という枠組みはあるが、これは奨励会の三段リーグを突破して認められる通常の棋士とは別のものである。作中では女性の最高段位記録は奨励会1級とされているが、実際の将棋界では「出雲のイナズマ」こと、里見香奈の奨励会三段(2016年現在)が最高位である。

何故これまで女性の棋士が現れたことがないのか、あるいはこの先女性の棋士が誕生することはあるのか。これについては多くの議論があると思う。男性と女性の脳には空間認識能力や言語能力に若干の差があると言われており、そこに原因を見出す意見もある。ただ筆者の個人的な考えでは、女性の棋士が存在しないのは、必ずしも男女の能力的な差によるものではないと思う。

例えば囲碁の世界においては女性の棋士は普通に存在しているし、男性が多いとされる科学や数学の分野でも、活躍している女性は少なからず存在する。したがって女性といえども、優秀な頭脳を持ち多大な努力をした者なら、棋士になることも不可能ではないと思う。

そもそも棋士というのは、たとえ男性でも限られた天才しかなることのできない特殊な職業である。幼少の時点でアマ高段に達する棋力を持ち、その天才児達が集まる奨励会で四段の狭き門を突破しなければ、棋士を名乗ることは許されないのである。

米長邦雄永世棋聖の有名な言葉に、「兄達は頭が悪いから東大へ行った。自分は頭が良いから将棋指しになった」というものがある。その言葉の真偽は置いておくとしても、プロ棋士になることが東大に入学することと同等以上の難易度を秘めていることは想像に難くない。

むしろ女性の棋士が存在しない理由は、将棋の普及度が男子に比べて圧倒的に低いことや、そもそも女性にとって棋士になることの優先順位がそれほど高くなかったことに挙げられるのではないかと思う。

どんな職業にも、男性が多い職業と女性が多い職業がある。それは能力的な差というよりも、指向の違いや社会的通念によるところが大きい。これまでは残念ながら四段になった女性はいなかったが、今後もそうとは限らない。生きている内に女性の棋士を見ることができたらいいな、などと勝手に期待している。

 

話が随分とそれたが、この漫画の主人公である久世杏は、奨励会にて棋士を目指す12歳の女の子である。幼馴染の3人の少年達はプロ入り確実と作中で述べられているため、この漫画は杏が奨励会を突破して棋士になることができるかが最大のテーマだったと思われる。と言っても、この漫画は残念ながら完結することなく3巻で終了してしまっているため、その結末は永遠に分からない(泣)。盲目の名人や関西奨励会の少女など、後に語られるはずの設定もあったはずだが、全てうやむやのまま終わってしまっている。作者や編集部にどういう事情があったか知らないが、絵やセリフも気に入っている漫画だったため、非常に残念である。続きが出たら確実に買うと思うので、なんとか描いてもらえないだろうか。